A Diary
ジェネシスの森
昨日の Info『イシスの巫女たち〜』から一夜明けて。珍しいほどによく降る雨の日。
最初にサロンを始めた頃、ごく初期というよりは本格的に、対面サロンに日々お客様が来るようになった奈良での活動に入った頃、現実の自分の人生には起こらない不思議な人々の感情的な反応を、「シリウス系のワークをしていると、浄化が強いゆえに起きる」現象だと考えていた。・・これは、私以外のヒーラー先生、同業の知り合いなどとも話しているので多分間違いではない。「シリウスは厳しいな」と当時は考えていた。
そこに加えて、横浜に移ってから土地系のワーク、地鎮・・というにはアルガンザの場合はもっと時空を超えているような感じだったけど、いわゆる「アースワーク」の小さい瞑想グループを作ると、何かこう、いつも参加者同士のエネルギーが摩擦するような現象も見られて、「アースワークは厳しいな」と今度は言うようになる。
そして、2017年以後、それまでとの厳しさとは比較にならないような、スパルタ的な学びを伴う仕事となったのが「ジェネシス」という概念と、その歴史絵巻に合わせて活用するためのエネルギー、光線を取り扱うという新たなアルガンザのプロジェクト。その頃ちょうどスクールで導入するようになっていたアリス・ベイリー著書群が伝える「弟子道」というものの厳しさが、まさにそれなのだと気づいて、厳しい、厳しい、などとはもう(私の立場では)言わなくなった。。。
簡単に言うと、「ヒーラー辞めますか。それとも感情やめますか。」という感じ。感情とは幻想なのだと分かっていないと、進めなくなってしまう。分かっていなくても、せめて言い聞かせながら。これは一般のクライアントさんや、ヒーリングを受けるようになった方々、学び始めた人々でもメカニズムは同じで、浄化や手放しの際には、感情や現象が飛び出してくるものだから、それに負けてはいけない、というのは基本でもある。
デトックスでは済まなくて、カタルシス(瀉血)、クライシス(危機)とさえ呼ばれる。
単に三次元で、目の前に見えている土地や、その土地の歴史・・というのではなく、次元をまたいだワークが伴う、ジェネシス層のアースワークや、個人のヒーリングにおいても、ヒトとしての転生を超えた、オーラ層の多次元にも響かせていくジェネシス層の癒しと解放は、世界観や行う側に求められる意識においても、そこで必要とされる周波数においても、「弟子道」の周波数帯にある、と言う事なのだろうと自分では思うに至っている。
「ロードオブザリング」の指輪のように、「ジェネシスの森」に入ると、自分自身のエゴのささやきが増大する。それぞれが持っているいまだヒトとしてはバランシングに至っていない要素が、原型同士の不協和音として際立って来て、ジェネシス神話に登場するネガティブな原型エネルギーや、ネガティブな影響力で自分に害を与えるモノ、のように見えて来てしまったり。感情の、更に奥にある潜在意識に刻まれた記憶が、響きを増大させて自己主張をして来たりする。
小さな感情の、感性のタネのようなものが、数千年、数万年越の問題に癒しのチャンスが訪れた時、大騒ぎするのだ。昨日のInfoで書いたように私自身の場合、クライシスというレベルでそれが起きたのは、「アトランティスの後期エルフたち」情報が出て来る時だった。
その仕事をひとまず伝授という形で終えたからといって終わりではなくて、寧ろそれから何年か、エルたちの喪失感や、破壊者への怒り・憎しみ・嫌悪感、失われた純粋なものたちへの同情心などが、引出されるような現象化と、それを手放し時空を超えて乗り越えていくプロセスも続いて、その後の確認作業も済んで、という所に、私の場合は去年の4月、10年ぶりの「シャンバラ」の学びがやって来た。
それ以後は、セイクレッドレイキの『純白マーラ』のような感じ(笑)・・
アーユルヴェーダの聖典「チャラカサンヒター」によると、生命を輝かせるエネルギー成分「オージャス」が、心臓に8滴、蓄えられていると伝えている。これは微細な物質とのことで、エネルギーだと考えられる。そして体の免疫機能や心の力、脳の働きなどに強く影響を与える。
このオージャスを減退させてしまう原因としてあげられる中に、感情面では3つ。「不安・恐れ・悲しみ」とある。怒りや憎しみではなく。オージャスとは生命を生き生きと輝かせるものだから、ラジャス系の感情(怒りや憎しみ)ではなく、ハートの力を弱めるような感情が原因となるようだ。「不安・恐れ・悲しみ」
心臓に存在するというオージャス。それに関係すると思われるハートの愛の力、自尊心などが低迷すると、免疫力や感覚器官が調子を崩し、病気や老化がもたらされる。それだけではなく、「知的能力を損なう」とも書かれている。
病は気から、というのは、この心臓にある「オージャス」と関係がありそうに思う。
本来、愛であり善であり信であり、純粋性に貫かれていた魂たちが、いかにして心や体や社会に病み(闇)を受け入れるまでになっていったか。そこを取り扱うのが「ジェネシスヒーリング」であり、ジェネシス概念をベースに、本来の魂の力を取り戻していく処方箋が、様々なアルガンザワークのエネルギー、メソッド、光線である。
参考文献:「本当の自分を取りもどす アーユルヴェーダ」(Gaia Books)
https://lumiereblanche.shop/?pid=172567039
Love and Grace
Amari
「今ここ」は「わたしの心」
スピリチュアルな世界でよく言われる「今ここ」(が大事という話)。
物理的にだけではなく、時間、この瞬間に「着地=グラウンディング」する、というニュアンスだ。もちろん大事なこと。
NHKオンデマンドで『ヒューマニエンス』の最近の回を見て・・(タイトルを忘れちゃったけど)印象的だったのでメモしておく。
人間は、地球の自転に合わせた体内時計を(各内臓レベルで)持っている、という話から、後半は脳科学の先生の研究や見解から、表題のような哲学的なフレーズが導き出された。
時間というものはそもそも存在せず、過去、未来、という直線的な流れがあるわけではない。・・という話は、近年は量子物理学からも説明されている。脳科学から?一体どんな見解なんだろうと思って興味深く見ていると、
直線的な時間は存在しない、過去も未来もなく、様々な瞬間瞬間の記憶が、同じように散らばっているのだ・・とすると・・では「今」って何だろう?
それは、「わたしの意識そのもの」なのではないか、というお話。(大阪大学・北澤茂教授)
自分が「ここに居る」「何をしている」「何を見ている」という感覚が、自分自身の意識となっていて、「今」という認識を生み出している。その前のことは過去となり、まだ起きていないことが未来となる。
そもそも、動物たちは「未来」という概念を持たない。そのため、例えばチンパンジーは様々な感情を持っているが、未来という概念がないため、何かに絶望することもないだろう、という。
類人猿に限らず、比較的知能のある動物たちは確かに、喜怒哀楽やちょっとした知恵を持っているけど、絶望したり苦悩したりはしない。
未来、という概念を自らの世界観の中に生み出した事により、人間は難しい存在、自らを生きにくい存在にしてしまったのかもしれない。
脳とは、実際に起きている現象をすべてありのままに知覚するものではなく、0.1秒単位で入ってくる情報の中から、取捨選択してそれらしい現実を編集するのだとか。「今ここ」がスピにおいて重要と言われるのは、過去のこだわりや偏見、ネガティブなフィルターや、未来への不安や恐れに紐づいた取捨選択、脳による「編集」を通さずに、
あるがままに、起きていることを自分の中に取り入れ、冷静にことに当たるべし、という意味でもあるだろうし、この瞬間の自分の心(意識)が、「今」となって、本来直線ではない時間の一部として刻まれていく、未来に影響を与えていくのだから、
「自分みずからが人生をクリエイトしているのだ」ということを忘れずに、「今」=瞬間瞬間、0コンマ1秒の創造を、よりよきものにしていこう、という意味であろうと。改めて思った。
メタフィジカルの基本中の基本であり、最後までなかなか超えられない高い壁であろうとも思う。
たぶんみんな、ずっとそこをトレーニングしつづけるのだろうと。
それですべてが解決する けれど そうはならないのは、まだ人間が、感情の時代を引きずって生きているから。動物ではなく、意識そのものである、という段階へ、ソウルが進化していく大きな過渡期。大きな・・数千年掛かっているのだろうか?そうかもしれない。
まだまだ「感情崇拝」はつづく。ゆえに、まだこの時代においては、ヒーラーは感情的な問題やそれによって起きる現実の不具合を「幻想である」ことを知って貰うために、クライアントを導いていく役目がある。
それが幻想であると全てのソウルが悟ったら、みんな神になってしまう。けれどみんな本当は神なのだ・・インド哲学、ヨーガ哲学が言っているように。宇宙の創造主ブラフマン、その化身であるアートマン、それは私たちなのだと言っているから。ブラフマンは量子サイズで、魂の数だけ存在している。つまり「生きとし生けるものすべてに宿る」。そして、宇宙で最大のものでもある。
脳は0.1秒の「今」を集めて取捨選択し、編集して「自分」を作っているそうだ。
脳科学も、量子物理学も、インド哲学も同じことを言っている。
Love and Grace
地球が緑の星の理由
前回の日記から、なかなかその後も「時空のはざま」の感覚が続いて、一方で仕事はありがたく忙しくて、Diaryを書くゆとりのないまま・・2週間くらい経っちゃったかな。本当は短くてもいいから日記らしく毎日書けると良いと思ふ。
昨日は「ストロマトライト」の丸玉をショップに出した。30億年前に生まれた地球最初の生命=シアノバクテリアが作り出す「ストロマトライト」という形態。それが化石化して、ジャスパーとなっている石。シンクロは日常的に起きるとはいえ、自分ながらに驚いたのが、夜に空いたちょっとの時間に何か見ようと、契約している配信会社(固いな、サブスクとか今は言うのかな。subscription)のホーム画面を開いて・・
普段見ない領域へ入っていって、何となく、こういう時は手が勝手に。うろうろするうちに辿り着いた「ドキュメンタリー」、BBCの自然系ドキュメンタリーから「緑の惑星 地球進化の謎」というよく有りそうな邦題に訳されたシリーズをポチっと。NHKオンデを通して時々好んで見るような、BBCらしいセンスよく知的なそれでいて愛嬌があって楽しめるドキュメンタリーだった。始まって数分でストロマトライトが出て来て感激。
以前「石巫女」クラスで地球の始まり、いや太陽系の始まりからザザっと学び、海が、陸が、鉱物が、植物が、そして自然界が出来ていく流れを追いながら、超大陸パンゲアを中心に、地球という生命の歴史を探究。その橋渡しとして石たちに語ってもらい、地球のあゆみを鉱物界の視点、あるいはそのバックに(内部に・上空に)ある、高次の眼差しに触れるという試みを。後で思えばこれは数年後にまとめる「ジェネシス」の準備だった。当時はまったくそんな意識はなかったけど、ひとつの目的に向い、多方面から準備が進んでいたのだ。
そう、そんな「石巫女」ではもちろん、ストロマトライトも取り上げていて。私が持っているドイツ産の磨きものを教材にしたりしてたけど、まさか!!別の回でゲスト出演した自宅の巨大丸玉が、ストロマトライトであった事を当時は知らなかった。今回、アフリカから直輸入する際に「カンババジャスパー」が「ストロマトライト」であると知って。とても重要な鉱物であることは知りつつ、先日のインスタから、昨日のUP時にはサラリと書いてUPしたので何か物足りなさを感じていたところ。昨夜の番組で不足を補われたので、まずはここにメモしておこう。
ヘマタイトが赤いのは「地球で最初に出来た酸素に触れた」鉄鉱石であるから。という話からスタートして、地球誕生から間も無く出来た海。太陽から強烈に降り注ぐ強すぎる紫外線を、海水が防いでプロテクト。ゆえに生命は海から生まれた。
30億年前、海水の中で生まれたバクテリアは、紫色だった。塩水を含む湖、そして殆どの地球表面を覆っていた海の全体に広がった。当時の地球は宇宙から見ると、紫色だったそうだ。それが少し進化?した、あるいは変容した形で、深海で生まれたバクテリアは、その深さでも届く光の中で「たまたま」ある色だけを吸収し、自ら染まった。それは「みどり色」。
このシアノバクテリアが、現在地球上にひろがる「みどり」つまり植物の祖先になった。そして、地球は「緑の星」になったというわけだ。
紫のバクテリアには出来なかった光合成を、シアノバクテリアはするようになる。それにより酸素が地球の大気に、それまでは薄かったものの、増えて、どんどん増えて、やがて形成されたオゾン層。このオゾン層が、太陽から届く有害な影響を防ぐプロテクションの膜となって、準備が完了。安心して生命たちは、海から陸に上がるという冒険に踏み出した。
(この先、ストロマトライトとは関係ないがメモをつづける)
それから遥かな時が流れ・・・陸に上がったとは言え、沿岸部でホワホワと揺れていた不思議な形状の「植物」たちが、根っこを生やすというイノベーションが起きたのが4億年前。陸といえば当時は岩石ばかり。砂や土はまだ無かった。この「根っこ」により、植物は効率よく水や養分を吸収できるようになり、彼らの働きで(枯れた植物、雨、岩石などの反応が起こり)土が作られた。1000年で2センチしか作られない土。さらに長い時間をかけて地球全体に土の層が広がる。
そして葉っぱを持つという再びの植物界のイノベーション。太陽光や雨の水分、摂取する空気中の炭素を効率よく吸収することが可能に。
3億年前、つまり根っこを「開発」してから一億年かけて、「森」が出来た。それにより、豊かな陸の世界を目指して海の生き物たちが陸に上がる。
ちょうどこの辺り、「ジェネシス」では超大陸パンゲアとその関係で展開している「アルカテラス」文明の時代で、上空で暮らす移住者たち(アルクトゥルス、シリウス人たち)は、地表世界の面倒も見ていた。恐らく「根を持つ」「葉を持つ」「森ができる」などの植物界の変異の影で、宇宙光線や遺伝学の知識を導入して刺激を与えていただろうと。けれどこの頃の自然界は、今とはかなり様相が違う。何もかもが大きい。今のような自然界になる為には、そこから先何度も、地表世界は大量絶命のクライシスを体験しなくてはならない。
1億5千万年前ころから、巨大化した恐竜たちと、植物界の生存競争が起きていた。大量の植物を食べる恐竜たち。そう、肉食獣は少なくて9割の恐竜は草食とのこと。危機を感じた植物界はトゲや硬い殻などを生み出し、身を守る策に出る。が、6500万年前、よく知られる最も最近起きた大量絶滅のキッカケとなった隕石落下で、恐竜は絶滅。その後もこの番組はvol3まで続く。花の誕生、草の誕生、と。
最初に提示されていたテーマ、そして最後の結論は、「地球の進化は植物界が導いている」というもの。確かに確かに。
花や果実、草を生み出したことで、その後、哺乳類が栄えて今に至る。
植物界を危機に晒すと、6500万年前の恐竜たちのように、人類のほうが絶滅させられるのでは?と思う。
植物界をベースにした生存の仕方が、望ましい。と、個人的には思う。森や草原の恵みの中に、私たちが住まわせてもらっている、という意識が。
植物界のお役に立つような発展の仕方をすれば、人類も地球で生き延びることが出来るのではないか。
もう一つ、この番組で取り上げられていた「シリカ」(珪素)。砂の主成分ということだけどつまり地中、鉱物界から、植物の根、それを食べた動物たちの糞、という流れで大地に。それを新たな種族の植物「草」が取り込み、自らのコーティングに使っているという。それを食することで?哺乳類も進化してきて、人類に至る。人体が珪素、シリカで出来ているというのはそういうことか。もちろんシリカといえば水晶、クォーツだ。
元素としてのシリカは確か、八角系だとか。ここにはアルクトゥルス・リラが共存した「天空文明」(アルガンザのジェネシスで想定している10億年前の非物質「文明」)を感じるし、水晶は形状や構造からしても六角形、6の数字、つまりシリウスが関与しているとわかる。
ジェネシスでまとめてきた地球の歴史を改めて確認できた気がした。
「ニンゲン」であることに(意識が)こだわるか。「自分はかつて植物、いや元素だったも?」くらいに頭が柔らかいか。・・何となく浮かんだのは、地球という生命体そのものやその歴史、酸素のある地表つまり植物界の温存を意図するか、人類のことだけを考えて「地球がだめなら他の星へ」と考えるかで、未来、あらゆる分野で道が分かれていく気がする。前にも書いたけど・・物凄く大きな分岐点だ。ある種の思想、もしかすると哲学的、宗教的な分岐となって、人類を二分するかも。
地球温存主義、と、人類優先主義。二極化はいろいろな層や切り口で起きると思うけど、これが遠い未来、最大の二極化現象となって、人類を二分するのではないかという気がする。自分が魂であると知る人は、「今はたまたま人類ですが」と分かっているので、前者になるだろう(無意識であっても)。他人ではないのだ、植物界も。藻類も。地球のすべてが、自分たちなのだ。
だから上の「二極化」を言い換えると、人は魂なのか、物質人間なのか、という事になる。
思想の二極化はすでに始まっている。物質人間として新たに物質的創造物を生み出し(機械、AI)、人類が「神」になるという流れ(風潮)を、止めることは出来ずとも、修正することは出来るか。「植物の星、地球」という概念は、そのキーになるはずだ。
Love and Grace
Amari
タイムカプセルその2・時空のはざま
昨日は、いつも通りオフィスに行ったものの、普段の当然のような仕事の流れに体が乗らずに、何故か部屋に吹き込んで来た独特の空気、情報とともに「時空のはざまの様な日」、と感じた。こういう事はそうそう無い・・・けれど、年に数回はあるのかなという気がする。
2020年、実家が奈良を引き上げた事で、奈良の家に残してあった創業当時からのショップ関連の書類、自分が学び始めた頃のテキストやネット情報のコピーや修了書、なんと新潟時代からの書類の山が、ダンボールで数箱、移動して来た。FaceBook のオフィス日記などで何度か呟いていたように、整理しなくては、と言っては少しいじって止まって。まだまだ最近まで、オフィス書斎ルームの大テーブルの下に。
趣味というくらいに整理整頓は好きな筈なのに、様々なエネルギーが詰まっている過去の記録ゆえか、その置き場所がうまく完全にダンボールたちを匿ってくれてほとんど目につかず邪魔にならないせいか、そのまま長い時間が経過。例えば、ヒーリングと出会った頃に貰ったヒーラーさんがたによるリーディングや、当時の自分の瞑想体験を記したノート、そして2004年にスタートしたショップの仕入れ、直輸入に関する膨大な書類。何一つ捨てていないという状態。
今のところ、まだ参考になる場面もあるから、ほとんどのものをそのまま、オフィスのキッチンの奥の棚につくってあった場所へ。そうそう、オフィスのビルは居住用のマンションだけど(何軒か店舗やサロンも入っている)デザイナーズ物件で、代々私が自宅として住んで来た賃貸のマンションと比べても、とても立派なキッチンやお風呂場がある。生活スペースではないのでそれらのゆとりの場所が、物品の置き場所のようになっていて・・
それでも、入れるものが無く余っているようなスペースの頑丈な棚があり、整理した書類の置き場所にはピッタリなのだ。
昨日は、二年前から引きずっていたこの仕事をようやく完全に終えた。何かの立場を「やめた」という段階では、人はそこまでの時間の記憶、記録を整理しにくいものだ。暫くそのままとっておこうと。けれど、更にその次のステップ、「やめた」ことを再び別の角度から、別の方法で、別のバックグラウンドで、「また始める」となった時は、取捨選択や区切りの必要が出てくるから、整理しながら次の流れを作っていくという作業が必要になるもの。
そんな流れの中で、フォトフレームだけを設置して中身が無いまま、祭壇のようになっていた故人を偲ぶ場所。急に思い立ち写真を印刷しに街に出た。こんなに簡単なことなのに何故か、2年もカラのフォトフレームを飾っていたのだ。その人が亡くなった日は、いつも乗っているバスを降り過ごして先のバス停で降りるとそこは縄文遺跡の広大な広場。そういう場所には次元のポータルがある、少なくとも必要な時には開いたりするのか、急にその場所でその人の魂を感じて、初めて悲しみと涙がこみ上げた。
泣きながら、バス停ひとつ分の慣れない夜道を歩いて家に帰り着くころ、晴天の霹靂。予報も出ていなかった急な激しい雷雨。それも凄い音、稲光、豪雨。そして地鳴りまでし始めた。雨が止んだ後も、しばらく地鳴りが続いた。「やはりただものでは無かったのね」と感じて、ホっとするような、「らしいな」と思って嬉しさ、笑いも出てきた。
プチシンクロとしては、昨日作業をしながら「前にもタイムカプセルがどうの・・って日記に書いた日があったな」と思っていたところ、夜にお客様からのメールでその日の記事についての言及があった。12月末の『タイムカプセルを開く』
昨日もまさにそんな日で、自分の普段のフローからは完全に降りて、ミクロではこの2年の。マクロでは2003年(まさにその頃からの記録、書類と向き合っていた)からの20年の、自分の味わってきた時間の整理をすることになった。そのマクロの中で、何がどう働いて直近のこの数年の出来事があったのか。ちゃんと対処が出来ていたのか、取りこぼしたものは?この先の課題は?と、先に進んでいくための整理も出来た。
人生には不可抗力でやってくる事象もたくさん。全てを直感したりできる訳ではない。・・というか、そういった要素が無ければ何も学ばず、ただ平穏な時間を過ごすだけならば何も人間界に降りて来ることは無い。まだ不完全ではあるけれど、自分の仕事を通して理解してきた人間の魂とこの世界に関しての(自分なりの)法則、歴史、エネルギーの相互作用の仕組みという「知恵の書」を通じて、ヒーラーやショップを起業してからも、その前の人生も、今ここの立ち位置も、見えて来ている。
人間的にあるべき部分と、「普通の人間」ではダメな部分と、さじ加減が難しい仕事である。以前のスタッフさんたちには「歴史と伝統のある神社に仕える神職である」というような意識で、サロンやショップに携わっているという私のスタンスを伝えた事があったけど、これはなかなか、難易度が高い(笑)。けれど、私が「毎日サロンを出る時に一礼をする」と話したら、大先輩のヒーラー先生は「もちろんです!」というお応えだった。やはりその姿勢は必要なんだろうと。高次との連携、導きでこそ、運ばれていく仕事。
時折スタッフさんを迎えると、色々な事が起きる。私がもう十五年やっていても起きていないようなミスやびっくり時変が(例えば関係する業者さんのミスや、スタッフさん自身のミス)が起きる。人によってはその連続で、ご本人がパニックに陥ることも。うちの娘は小さい頃、サロンに遊びに来ては眠気に抗えずソファで昼寝してばかり・・本人は手伝う!と言って来るにもかかわらず(笑)。そして大きくなってからも、ふだん家ではしないようなミスを(ものを壊したり)したりしていた。また、ベランダのラティスにペンキ塗りをする時は急に強風が吹いて気温が下がりとても続けられなくなり、私が替わったら風が止み、あっという間に終わってしまった・・と、手伝う人員には少なからず、周波数を持ち上げるための「修行」が起こる。
そのような現象を体験して、娘は仕組みを理解し、オフィスに来る時は本当に「参拝する」ような姿勢で今ではやって来る。普段の自分よりも意識を持ち上げて来るので、ミスも起こらなくなる(もちろんミスがあったって良いのですが。当人が気にしてしまうので)。スタッフさんの中にもそれを理解し適応してくれていた方も居たし、うまく回っていかない事で混乱し、続けられなくなることも。今振り返るとそれはご本人たちの問題というよりも、同時に通ったり関わったりしているスピリチュアルなワークなり団体なり時にはご家族などから来るエネルギーが、アルガンザのエネルギーと拮抗し、摩擦が生じる為に起きる現象でもある。
まあ、それも含めてご本人の責任内、という事にもなるケド。この(シリウス式の)厳しさは私自身がヒーラーになってからずっと、歩んで来た道でもある。
これが最初に起こったのが、忘れていたけど今回の書類の整理で判明した、まだ奈良に居た時に親しくなったお客様がたと作った四人グループで、メルマガを出したりと活動を始めていた時だった。スタートして1ヶ月足らずで、今思うとアンドロっぽい方でよく起きるパターン、一方的に情報を捉え違えて傷ついて去っていくという・・この件が最初だった。私の個人的な人生では起きないような事だったので当時は驚いたけど、その後、何度そんなことがあったか。。。そのうちに、これが「スピリチュアル」という分野なのだと知った。
そう、この時のことを冷静に振り返ると、4人中2人が、当時(2008年ころ?)日本に入ってきたとあるヒーリング体系を、受講したところだった。そのワークは、当時は知らなかったけど、今思えばやはり「逆向き」のエネルギーソースなのだろうと判断するに至っている。生徒さんやクライアントさんとは違い、スタッフさんや、一緒にプロジェクトを進めるメンバーとなると、厳しい高次の姿勢が現象化する。シリウスっぽい風が吹く。そこでどう受け止めるのか、試される。そこまでの自分の選択や流れ、高次やアルガンザとの縁を、信頼出来るかどうか、も。
「歴史と伝統ある神社に仕える神職」の意識?(比喩ですが)がないと、失敗ばかりが際立ってしまうような周波数。意識だけではなくエネルギーの実際も、鏡となって現れる。自分がその周波数に適応しようと努力するかが重要になる。思えばずっと、その努力をし続けて来た。変に力むこともなく、いつしかそれが普段の自分の生活とも融合し(まだまだ足りてないが)。人としての知恵を得るというのは、「神職」に染まっている魂としては逆に色々と難しさを感じるものだけど、双方を統合し、守るべきものは守り、伝えるべきものは伝え、前に進んでいく。
Love and Grace
Amari